SSブログ

ウォーキングと心臓 [ウォーキング情報]

スポンサーリンク





ウォーキングは、私たちの生命維持の要、「心臓」をがっちりサポートしてくれます。
まず1つ目のサポートとは、ウォーキングで筋肉が働いたときに「乳酸」が多く作られますが、これが心臓のエネルギー源になるということ。


心臓のエネルギー源の割合は、脂肪酸1/3、糖質1/6、乳酸1/6。この割合でエネルギーが補給されれば、心臓は正常な働きができるといわれています。この3つのうち、脂肪酸と糖質は食物から供給されますが、乳酸を作るためには運動が必要不可欠なのです。

例えば、ふだんあまり運動をしない人が急に階段をかけあがると、それだけで心臓がバクバクしてしまうことがあるでしょう。それは、運動不足で乳酸がつくられていないので、心臓のエネルギー源のバランスが崩れてしまっているからなのです。

だからといって、むやみに激しい運動をすればいいというものでもありません。実は、乳酸は筋肉にとっては疲労性物質でもあります。激しい運動をすると乳酸濃度がアップして、筋肉が動かなくなるといわれており、「悪玉サン」という異名まであるほど。

ですから、心臓に乳酸エネルギーを安定供給してあげるためには、激しい運動ではなく、適度な運動、つまりウォーキングがぴったりなのです。


心臓へのサポートの2つ目は…、ウォーキングの主役「足」の働き
ここで、ひざの屈伸運動を思い出してください。屈伸運動をすると、足はポンプの働きを始めます。まず動脈は心臓から酸素の多い血液を全身に送り出します。反対に静脈は、末梢血管から送り返されてくる古い血液を再生するために、心臓に送り返す役目をします。
このとき活躍するのが、足のポンプ。遠い心臓へ、引力と逆らって血液を送り返さなくてはならないのですが、屈伸運動することが、筋肉に平行して走っている血管を圧迫し、血液を力強く心臓へと押し返してくれるのです。

これをミルキング・アクションといいますが、この作用のおかげで、全身の血液がすみやかに流れて、心臓や血管の負担も軽くなるというわけです。だからこそ、 「足は第二の心臓」といわれるのですね。

ウォーキングのような適度な運動を習慣化して行うことが、結果的に心臓をサポートすることになるのです。

スポンサーリンク




nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。