SSブログ

ムチンの健康効果 [ムチン情報]

スポンサーリンク





●胃炎や胃潰瘍を予防する効果
ムチンが粘膜を保護する作用は、胃炎や胃潰瘍などの病気の予防に役立ちます。
胃腸は心理的な変化の影響を受けやすい臓器だといわれており、ストレスなどによる緊張状態が続くことによって、粘液の分泌が低下してしまいます。また、暴飲暴食、喫煙、飲酒、香辛料などの刺激物やカフェインの過剰摂取といった生活習慣も、胃炎や胃潰瘍を引き起こす要因となります。
胃の粘液がうまく分泌されていないと、粘膜の働きが低下し、強い酸性を持つ胃酸からのダメージを受けやすくなります。
ムチンを摂取することによって、胃の粘膜を正常に保ち、胃炎や胃潰瘍の発生を防ぐことができます。

●肝機能・腎機能を高める効果
ムチンには、肝臓や腎臓の機能を高める効果があると考えられています。
肝臓は、栄養素の代謝や有害物質の解毒、胆汁の分泌などを行う重要な臓器です。
肝臓の機能が低下してしまうと、毒素や老廃物が体内に溜まりやすくなり、疲れやすくなるほか、病気の原因にもつながります。
肝臓の病気には、肝炎や脂肪肝、肝硬変などが挙げられますが、肝臓は病気の自覚症状が現れにくく、症状が出た時には、すでに病気が進行しているケースが多いため、「沈黙の臓器」とも呼ばれています。
肝臓の病気の原因は、ウイルスによる感染が最も多いといわれていますが、喫煙や飲酒、塩分の過剰摂取、運動不足などの生活習慣によって、病気が引き起こされる原因となることがあります。

腎臓は、塩分や有害物質、老廃物、余分な水分など、体内の不要なものを排泄する重要な器官です。
また、体内の水分のバランスを調節し、血圧を正常に保つ役割を担っています。
塩分やカリウムの過剰摂取などによって腎臓の機能が低下すると、余分な塩分が体内に溜まり、むくみや高血圧のほか、腎不全などの病気が引き起こされます。

●免疫力を向上させる効果
ムチンが粘膜の働きを高め、ウイルスの侵入を防ぐことによって、様々な病気を予防する効果があります。
ウイルスの侵入を最初に防ぐのは、のどや鼻の粘膜と皮膚です。ここで防げなかった菌は、血液中の食細胞[※5]によって取り込まれます。それでも防ぎきれなかった場合には、白血球によって攻撃されます。
しかし、免疫機能は生活習慣によって左右されるといわれており、過労や不規則な生活習慣が続くと、この免疫機能が正常に働かなくなり、病原菌やウイルスに抵抗する力が低下し、病気にかかりやすくなってしまいます。
ムチンはのどや鼻の粘膜に含まれている成分であり、ウイルスから体を守り、風邪などの感染症にかかりにくくする効果が期待できます。

また、ムチンの腸内環境を整える働きは、免疫力の向上に役立ちます。腸管の粘膜には、免疫細胞であるリンパ球が多数存在しており、体の免疫機能と深い関わりがあるため、ムチンが腸の粘膜に存在することによって、免疫力を高めることができると考えられています。

●疲労回復効果
ムチンには、たんぱく質を分解する酵素が含まれており、食べ物から摂取したたんぱく質を吸収されやすくする働きがあります。
これにより、たんぱく質をエネルギー源として効率良く利用することができるため、疲労を回復させる効果が期待できます。

スポンサーリンク




nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。